Materials

取扱素材

ゴム

特長

ゴムはエラストマー(弾性体)とも呼ばれ、常温で著しく大きな弾性をもつ物質の総称です。材料に力を加えると材料は少し変形し、力を除くと元に戻ります。これが弾性です。弾性を示す範囲は、元の材料の長さに比べて、金属で1~2%、プラスチックで10%程度までですが、ゴムは数100%にもなります。弾性範囲以上の力を加えると、材料は塑性変形から破壊に至ります。 ゴムの弾性は、ゴム分子が直鎖状で長く、しかも柔らかくて丸まっていることに起因します。力を加えると丸まった分子が引き伸ばされます。さらに力を加えると分子同士がずれてしまい、力を除いても元の長さに戻らなくなります。これが塑性変形です。ゴムは分子同士がずれないように、分子同士を少しつなぎます。これを加硫、架橋と呼びます。架橋は4-4ゴム薬品の項で説明した加硫剤、架橋剤で行われます。架橋しすぎると熱硬化性プラスチックと同じようになってしまい、硬いプラスチック状の材料になってしまいます。

pic

フッ素ゴム(FKM)

耐薬品性にとても優れている
耐油性に優れている
耐熱性に優れている
耐候性に優れている
耐寒性があまりよくない
非常に高価

pic

シリコーンゴム(Q)

耐熱・耐寒性に優れている
電気絶縁性に優れている
食品用・医療用に適している
半透明で美観的に好印象
しっとりとした感触の手触り
耐候性に優れているが、経年変化でやや黄ばむ
耐油性はよくない
機械的強度は小さく、裂けやすい
接着性がよくない
価格がやや高価

pic

クロロプレンゴム(CR)

耐候性が優れてる。
耐熱性がやや良い。
難燃性が優れている。
価格が比較的安価
耐寒性はあまりよくない。
電気絶縁性があまりよくない。

pic

ニトリルゴム(NBR)

耐油性に良い
耐熱性が良い
価格が比較的安価
耐候性はあまりよくない
耐寒性はあまりよくない

pic

エチレンプロピレンゴム(EPDM)

耐水性が優れている。
耐熱性が優れている。
耐寒性が優れている。
耐候性が優れている。
電気絶縁性が優れている。
価格は比較的安価
耐油性はよくない。

pic

天然ゴム(NR)

機械的強度が大きい。
反発弾性が大きい。
耐磨耗性が優れている。
価格が安価。
耐候性はよくない
耐油性はよくない。

pic

低反発弾性ゴム

反発弾性が非常に小さく、衝撃吸収します。
振動吸収性に優れています。
遮音性に優れています。

pic

pic

pic

menu